【T16 PROブラック レバーレスコントローラーが新登場!】 薄型で天板広め。一般的なアーケード筐体よりも押し心地が優れている、真っ黒ボディがとてもかっこよくて、ボタンは静音強め、滑り心地が絶秒!レバーよりも入力スピードが向上し、コマンド技を素早く出せるため、戦闘力も格段にアップ!つまり、ファイティングスティックより、レバーレス アケコンの最大の利点は、方向キーによる遅延やレスポンス度合いはこちらの方が圧倒的な優位に感じられます。
【対応機種】 基盤/システムは低遅延のRaspberry pi pico GP2040-CEを搭載、ファームウェアのアップデートにも対応可能。対応機種:Windows 10以降/ Steam Deck/PS3/PS4/Switch/Raspberry Pi(Lakka、RetroPie、Recalbox、Batocera)/MiSTer/Android、Linux、iPadOS、macOS. PS5とXBOX本体接続に接続する際は、互換性を確保するため、追加の専用コンバーターが必要です。
【PS4/PS5/XBOX本体接続へのご注意喚起】 For PS4/PS5本体の接続については、公式サイト(haute42.com/supports/)またはマニュアルを参照して設定する必要があるので、よくお読みください。本製品はPS5本体でPS4ゲームをサポートしていますが、PS5やXBOXに接続する際は、互換性を確保するため、追加の専用コンバーターが必要です。弊社では、PS4/PS5に対応したBooter5コンバーターと、XBOX用のBrook Wingman FGCを取り扱っています。
【ボタン交換が可能& RGB カスタマイズ】ボタンは静音強めのKailh クリスタル 薄型スイッチを使用、押し心地が絶秒!発光パターンは4種類、配色は概ね好きな色に設定でき、ボタンを押した時だけ別の色に光らせることも可能です。なお、ボタンはホットスワップに対応しているため、本体の開閉が不要、易くスイッチやキーキャップを交換してカスタマイズ可能で、メンテナンス性が高い。
【圧倒的な機能】他のレバーレスには無い機能が盛りだくさんです。・連射機能あり。・アナログスティックの変更。・SOCD選択機能付き。・キーボード操作の割り当てが可能。・プロファイルを4つまで保存できて使用中にワンボタンで変更可能。・LEDで光る、パターン選択可能。・ボタン交換。・EXT ポートとM1/M2カスタムキー。・方向キーを同時押しした際の細かい設定。・ボタンのマッピング機能なども有り、機能面では優れています。例えばSOCDクリーナーを変えたりオフにしたり、いっそゲームコントローラーではなくキーボードとして認識させるなんてこともGP2040-CEなら出来ます。
【接続・設定】①、【接続】 日本語取扱説明書のよう指定のボタンを押しながらUSBポートに接続することで、対応機器と簡単に接続できます。 ②、【設定】 Webコンフィギュレーションとは、本製品をパソコンと接続して、ボタンのアサインや各種設定のオンオフができます。スタートボタンを押しながらPCと接続します。液晶画面にWebコンフィギュレーションモードと表示されるので、Webブラウザを開いてアドレスに「192.168.7.1」と入力。うまく接続出来るとホーム画面になり、色々設定が出来ます。
【パッケージ内容】 製品サイズ 296*196*12.8mm、重さ 940g。T16 PROブラック 本体(16個ボタン)X1、USBケーブルX1、スイッチプラーX1、6mmボタンキャップ×2、滑り止めパッド×6、日本語取扱説明書X1。