☑1日2粒を目安に、水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。 【原材料】しじみエキス(台湾製造)、ゼラチン、サフラワー油、オリーブ油、ビタミンE含有植物油、デキストリン/グリセリン、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル
☑【しじみ習慣は、食養生の知恵をいまのかたちにしました】食養生にある“一物全体”という「食材は、出来るだけまるごと摂った方が栄養バランスが良い」という考え方を取り入れて作った健康食品です。特定の成分だけでなく、しじみそのものを煮出して、なるべく栄養バランスを損なわずにカプセルに詰め込みました。1粒噛んで見ると、しじみの濃縮エキスの風味が口の中いっぱいに広がります。
☑【29種類以上の栄養成分を一粒で摂る事が出来ます】必須アミノ酸やオルニチンを含むアミノ酸、食事では不足しがちなビタミン類、カルシウムや鉄、亜鉛や銅といったミネラル類等、しじみには多くの栄養成分が含まれています。成分ごとに補給するのは大変ですが、日々の習慣としてしじみを食べる事でバランスよく補う事ができます。
☑【天然の湧き水で育ったしじみだけを使っています】しじみは大量の水を吸い込んで育ちます。それだけに水質は命です。原料になるしじみの品質としじみを育てる水質に妥協する事なく、各地を巡って最終的にたどり着いたのは、台湾の東部にある手つかずの自然が残る花蓮という里でした。村には3000m級の山々の伏流水が、泉となって湧き出ています。黄金色の美しいしじみは、その花蓮の名水で育ちます。しじみ習慣は、その黄金色のしじみだけを使っています。
☑【日本で初めての特許を取得しました】私たち自然食研は、グループ会社の協力のもと自然の食品を研究している会社です。食材としてのしじみの研究は、しじみ習慣を発売する以前から、すでに15年以上にわたって行っています。2017年、その研究成果として、これまで知られていなかったしじみの新成分を発見し、日本で初めての特許を取得しました。「新構造セラミド」という成分で、従来のセラミドとは異なる構造式を持ち、健康への働きが期待できます。お客様に安心してご利用いただけるよう、今後もさらにしじみの研究を続けていきたいと思います。
☑【嬉しいお声をたくさんいただいています。】「40代を超えて無理が効かなくなった…」「健康診断をきっかけに健康維持を気にするようになった」そんな方々から「飲んだ日と飲まなかった日で違う」「年齢とともにしんどいが口癖になったが、しじみ習慣を飲み始めて調子が良い気がする」等、多くの嬉しいお声をいただいています。※個人の感想であり、使用感には個人差があります。