🌾 家族の笑顔が広がる、毎日のごはん。全羅南道(チョルラナムド)の恵み、「セチョンム」米 🌾 大切な家族のために、毎日の食事は美味しくて、安心できるものを選びたい想いに応えるのが、韓国・全羅南道(チョルラナムド)の豊かな大地が育んだプレミアムなお米、セチョンムです。いつもの食卓を、もっと豊かに、もっと笑顔にする美味しさをお届けします。
🍚 セチョンム米とは? - セチョンムは、食の宝庫として知られる韓国・全羅南道の農業技術院が、約10年の歳月をかけて開発し、2016年に品種登録されたお米です。韓国の伝統的な品種「チョンム」の良さを活かし、現代の食味や栽培技術に合わせて改良されたお米です。今では全羅南道を代表するお米となり、同地域の稲作付面積の半分以上(2023年基準) で栽培されるほど、その品質と美味しさが広く愛されています。
✨ POINT1.豊かな甘みと風味: 口に含むと広がるやさしい甘さと、噛むほどに増す豊かな風味が特徴です。毎日食べても飽きにくい、上品な味わいです。
✨POINT2.もちもちとした食感: 一粒一粒が艶やかで、ふっくらとしていながらも適度な弾力があり、お子様から大人まで幅広い世代の方にお楽しみいただけます。冷めても美味しさが続くので、お弁当にもぴったりです。
✨POINT3.美しい見た目: 艶やかに輝き、透明感のある米粒は、食卓をより美しくします。やや大粒で、見た目の満足感もあります。
✨POINT4.こだわりの品質: タンパク質含有量が平均5.6%で、お米本来の美味しさを引き出すバランスとなっています。一般的に消化が良いと言われており、ご家族皆様でお召し上がりいただけます。³⁾ 全羅南道の豊かな土壌と清らかな水、そして農家の方々の愛情を込めて大切に育てられた、信頼の品質をお届けします。
✨POINT5.安定した品質: 主要な病害への抵抗性や、倒伏しにくい特性により、天候の影響を受けにくく、毎年安定した品質のお米をお届けします。(品種登録情報に基づく)
💡 ちょっとしたコツで、美味しさ長持ち! (お米の保管方法) せっかくの美味しいお米、最後まで新鮮に味わいたいですよね。ちょっとしたコツで、美味しさが長持ちします。 1, 最適な場所: 直射日光や湿気を避け、温度変化の少ない涼しい場所(15℃以下が理想)で保管してください。 2,密閉がカギ: 米びつや、蓋のしっかり閉まる容器(タッパーウェアやジップロック等も便利です)に移し、空気に触れないように保管するのがおすすめです。酸化や乾燥を防ぎます。 3. 賢く冷蔵保存: 特に気温・湿度が高くなる時期(梅雨時期~夏)や、購入から1ヶ月以上経つ場合は、冷蔵庫(野菜室など)で保管すると、虫の発生を防ぎ、風味の劣化を効果的に抑えられます。 4. 早めの消費が一番: 精米後のお米は、時間が経つにつれて少しずつ風味が落ちていきます。開封後は1ヶ月くらいを目安に食べきるのが、最も美味しくいただく秘訣です。
🍳 いつもの料理がもっと美味しく、もっと楽しく (おすすめの料理) セチョンムなら、毎日の食卓がもっと豊かになります。 そのままでも美味しいセチョンムですが、様々なお料理にもよく合います。白米としてはもちろん、キンパ(韓国風海苔巻き)やビビンバなどの韓国料理、またチャーハンや丼ものなど、幅広いジャンルの料理でその美味しさを発揮します。
✅韓国・海南(ヘナム)の清浄な地域で栽培、「セチョンム」品種ならではの粘りとつや、2024年収穫のお米を出荷直前に衛生管理された施設で丁寧に精米・栽培から出荷までを一貫して管理